トレファクONLINE

      Fender(フェンダー)特集 Fender(フェンダー)特集

      なにもかもが嫌になって、逃げ出そうとしたあの日。
      雑に合わせたラジオから聞こえてきたのはギターの音だった。
      それがFenderの音だったって知るのはもう少し先の話。
      始めて知ったギターの音は今でも僕達の心を焦がし続けるんだ。

      もくじ

      SERIESシリーズから探す

      • CUSTOM SHOP(カスタムショップ) フェンダーの最上級ライン。選ばれたビルダー(職人)が一本一本をハンドメイドで制作している。ハイエンド品はもちろん、アーティスト本人が使う一本や、オーダー品、ショーモデルも手掛ける。究極のフェンダーがここにはある。

        アイテムを見る

      • USA(アメリカ製) フェンダーの本場、自由の国で作られるモデル。フェンダーの基準になるラインで様々なコンセプトに基づいている。伝統を貫くヴィンテージスタイル、モダンを追求するエリートなど。かつてのアメデラなどもおススメです。

        アイテムを見る

      • JAPAN(日本製) 我が国が誇る技術を結手した選りすぐりのモデルが揃うライン。クセが少なく日本人に適した作りや高い品質、幅広い商品展開が特徴。あのフジゲンが手掛けたジャパンヴィンテージは今や世界中から高い人気を得ています。

        アイテムを見る

      • MEXICO(メキシコ製) 本場の国境付近で作られるライン。日本製よりもUSAの成分が強く、価格もリーズナブルでコスパを意識するならこのシリーズがおススメ。バリエーションも豊富で真剣に探せば一生モノの一本に出会えることも。

        アイテムを見る

      • Squier(スクワイア) 傘下の廉価ブランドなだけじゃない!そのクオリティは他の追随を許さず。独自のモデルや多様なコンセプトを持ち、その中でもハイエンド機のサウンドやその使いやすさはFenderを感じさせるほどの一本。

        アイテムを見る

      • ALL-Fender(すべてのフェンダー) すべてのFender製品を見る

        アイテムを見る

      MODELモデルから探す

      • Stratocaster(ストラトキャスター) これほどまでに万能なギターが在るのかと世間に言わしめているかの如く、ありとあらゆるギタリストが手にする一本。ロックでもジャズでも見ない日は無いほど多様な文化に適応するこれぞギターの代名詞。

        アイテムを見る

      • Telecaster(テレキャスター) ソリッドギターの始祖に当たるエスクワイヤーを先祖に持つ起源の一本。ジャギッとした歯切れ良いサウンドがカッティングに最適。リードもイケます。テレキャスと共に飛び跳ねるパンキーな一日をぜひ。

        アイテムを見る

      • Jazzmaster(ジャズマスター) ジャズ向けとして考案されたものの、意図せずサーフロックやグランジで活躍したジャズマスター。その汎用性の高さや、芯のあるパワフルさが現代において再評価され高い人気を集めています。

        アイテムを見る

      • Jaguar(ジャガー) フェンダーの最上位機種として生まれたジャガー。独特なプリセットスイッチ、フローティングトレモロなどかなり個性の強い一本だが、アタック感やエッジの鋭いトーンなど他にはない魅力を持ってます。

        アイテムを見る

      • Mustang(ムスタング) じゃじゃ馬の異名を持つ、むったんことムスタング。ダイナミックトレモロによる大胆なアーミングはやみつきですが、チューニングも大胆に狂うのでそこもたまりません。小柄なボディが可愛いです。

        アイテムを見る

      • PrecisionBass(プレシジョンベース) ウッドベースと異なりフレットが打たれたネックからはプレシジョン(正確)な音程が出せることで一世を風靡したプレベ。1PU・1Vol・1Toneという男らしい一本。突き抜けるような太い低音がグッとくる。

        アイテムを見る

      • JazzBass(ジャズベース) プレベの上級モデルとして誕生したがその毛色は別物。2つのPUによって放たれるワイドレンジなサウンドは、他のエレキベースに多大なる影響を与えました。サウンドメイクも幅広く適応する優等生。

        アイテムを見る

      • Acoustic(アコースティック) 中高音域が強く、どことなくエレキっぽさを感じるFenderのアコギ。ボディサイドに打たれたストラップピンなどこれまでの常識を覆すような仕様も。歴史は浅いが技術はある。これからが楽しみな分野です。

        アイテムを見る

      • ALL MODEL [新着順] すべてのFenderギター・ベース 新着を見る

        アイテムを見る

      注目の特集&CPFuture & Campaign

      • Gibson(ギブソン)一覧 ギブソンとは:世界中のギタリストが憧れる存在であり至極の一本である。ギブソンとは:ギターの真髄を極めたものがたどり着くひとつの終着点である。発明家、そしてギタリストでもあるレス・ポール氏はその名を冠したギター:レスポールを作り上げたことによってエレキギターの歴史に大きな改新を巻き起こし、またそれは新時代の幕開けにもなった。フェンダーと共に頂点に鎮座し、ギター界を席巻する大いなる存在となっている。

        アイテムを見る

      • 日本老舗ギターブランド特集 1960年代…音楽維新の波は日本にも到来。その一時代を支えた国内の楽器メーカーたち。日本の職人魂が生み出した数々のコピーモデルは再現度・製作クオリティも高く、そのプロダクトは訴訟問題に。視察に入ったメーカーの担当は国内工場の管理体制・製作技術の高さに驚愕したと言われています。時を経て世界中からの評価を得ることになったジャパンヴィンテージ。高度経済成長を支えた高い技術と、現在では入手の難しいマテリアルが、ジャパヴィンならではのサウンドに。

        アイテムを見る

      • BOSS(ボス)特集 ボスのコンパクトエフェクターは誕生から数十年、ほとんどシルエットを変えることなく現在もなお新しいモデルが作られ続けています。伝説のアンプ”JC-120”から抜き出したコーラス部分:CE-1から始まり、今はお馴染みの形となった三種の神器…OD-1・PH-1・SP-1、その後DS-1やSD-1、DD系など多数のベストセラーエフェクターを産みました。ボスは世界各国のプレイヤーたちが通るエフェクターの登竜門的存在、そして世界で最も売れているエフェクターブランドです。

        アイテムを見る

      • 楽器強化店の紹介 全国各地のトレファクの中には楽器の強化店舗が存在します。そんな楽器強化店をご紹介!強化店舗では専門バイヤーが監修したギター・ベースコーナーやエフェクターのショーケースなど魅力的な売り場をご用意しております!そんな専門バイヤーは全店の買取もオンラインでサポート。当社では強化店以外でも楽器専門店並みの査定が体験できます!ぜひお気軽にお持ち込みください!

        アイテムを見る

      • 楽器のLINE査定はコチラ! 楽器の査定はLINEでカンタンに!お手持ちの楽器を写真に撮って送るだけで買取金額の目安がわかっちゃうLINE査定をぜひご利用ください!もちろん、こちらも専門バイヤーが毎日チェック中。たとえ詳細がわからないようななギターであっても…経験豊富なバイヤーが数人体制で調査し最大限のご評価を提供。スピーディーに返答させていただいております!

        アイテムを見る

      • フェンダーの歴史を語った記事 全ギタリストに送る『 Fender(フェンダー)』の歴史。プレミアギター「フェンダージャパン」はなぜ高いのか。その人気のヒミツとは?

        アイテムを見る

      新着アイテムNEW ARRIVALS

      エレキギター New Fender Guitar

      エレキベース New Fender Bass

      新入荷ブログNEW ARRIVAL BLOG

      強化店舗紹介STORE INFORMATION